足立区の未来
向けたアクション

小さな一歩の積み重ねで、
足立区の未来がつくられています。

2025.10.17
区の取り組み

2025.11.29開催 足立区版SDGsイベントぐるぐる博 in 来た!アヤセ 2025 良人良店物販

PROFILE

あだち若者サポートステーション

就活に一歩が踏み出せない15歳から49歳までの方たちのサポートをする、厚生労働省の委託機関です。
一歩が踏み出せない背景はさまざまですが、おひとりおひとりの話を伺い、何が必要かを整理しています。
面接練習など一般的な就活対策だけでなく、雑談の練習や外での清掃活動、河川敷や体育館でスポーツをしたりしながら「自立」や「楽しく生きるためにどうする?」を考えています。

あだち若者サポートステーション
【当日の出店内容】手作りアクセサリー、手作りバッグ、手作り缶バッジや、家の中の使わないものなどを出品。

あだち若者サポートステーション

ぐるぐる博 in 来た!アヤセ 2025 出店者

活動のきっかけ・活動に対する想い
働くことに不安を抱える若い方の支援をしていていつも感じるのが「地域のチカラ」です。
足立区内の企業の方や個人・団体の方とつながることに特にチカラを入れています。
おかげでこれまでたくさんの方が自信をもらって社会に出ることができました。
親や学校の先生以外の地域の大人(第三者)が「君のこういうところいいね」と声をかけて関わっていただくことで、怖いと思っていた外に目を向けられるようになったり「社会って悪くないかも?」と思うきっかけになっています。
このことから、地域と若いかたをつなぐお手伝いをこれからももっともっと、積極的にしていこうと思っています。

ぐるぐる博でチャレンジしたいこと
「お客さまとのふれあいで化学反応をおこしたい」
サポートステーションを利用する若い方たちのなかには、自分に自信が持てない方がたくさんいらっしゃいます。
ぐるぐる博に出店してご自分の作品(出品)を見ていただいたり、お客さまと会話することで自信をつけたり、地域の温かさを知るきっかけにしたいと思っています。
出店が決まりましたら、SDGsやぐるぐるをテーマにしたお店作りを一緒に考えていきます。

普段取り組んでいるSDGsなこと
目標8:経済が成長していけるように 働きがいのある仕事ができるように
社会参加に不安がある方が、自分の適性を見つけ、自立して働けるようになるお手伝いをしています。
それぞれの能力を生かして仕事をすることで、経済成長や技術の向上、ひいては世界の発展にもつながると考えます。

来場者の方へ一言
たくさんお話しましょう!

関連するSDGsゴール

目標11
目標17

Words for the Next!