足立区の未来
向けたアクション

小さな一歩の積み重ねで、
足立区の未来がつくられています。

2025.10.17
区の取り組み

2025.11.29開催 足立区版SDGsイベントぐるぐる博 in 来た!アヤセ 2025 良人良店COFFEE TOWN ADACHI

PROFILE

MOSHIMOSHI COFFEE

・スペシャルティコーヒーの提供
世界中から厳選したコーヒー豆を使用し、丁寧に淹れた一杯を提供しています。
特にフェアトレードの豆を使用しており、生産者への利益還元を重視しています。
・ラテアート教室
ラテアート教室を定期的に開催しております。
初級から中級者まで楽しめる内容にしています。
初心者の方も気軽にお越し頂けます!
・イベントの開催
目の前に東京藝大の学生寮があることから、藝大生や地域の店舗様とのコラボイベントを開催し、地域を少しでも盛り上げていきたいと思っています。
・コーヒーで人と街を繋げる。
コーヒーと店主を通じて、会話が始まるような性別・年齢問わず、現代に少ないコミュニケーションの場をスペシャルティコーヒー1杯で繋がれる場所を作りたいと考えています。

MOSHIMOSHI COFFEE
【当日の出店内容】ドリップコーヒー、オーツラテ、珈琲豆の販売

MOSHIMOSHI COFFEE

ぐるぐる博 in 来た!アヤセ 2025 出店者

活動のきっかけ・活動に対する想い
・活動のきっかけ
学生時代に友人と訪れたカフェで飲んだ一杯のコーヒーに感動し、その体験がカフェを開業するきっかけとなりました。
その後、大手コーヒーメーカーでの勤務経験を経て、結婚と転職を機に足立区に移り住み、3ヶ月後にMOSHIMOSHI COFFEEをオープンしました。

・活動への想い
いスペシャルティコーヒーを通じて生産者への利益還元を重視し、透明性のあるトレーサビリティを大切にしています。コーヒーが種からカップに入るまでの過程を追跡できることが重要であり、美味しいだけでなく、生産者が正当に評価される社会を目指しています。
また、地域との対話を重視し、人と街をつなぐカフェを目指しています。
コーヒーをきっかけに新たな対話が生まれ、街と人とのつながりを深めることを大切にしています。

ぐるぐる博でチャレンジしたいこと
いろんな方と交流を図れればと思います。

普段取り組んでいるSDGsなこと
・スペシャルティコーヒーの使用
スペシャルティコーヒー教会の定義の通り品質にこだわった良いコーヒーを適正な価格で買い取ることで、結果的に生産者の安定につながります。
生産者が正当な報酬を受け取ることができ、貧困の削減に貢献しています。

・トレーサビリティの確保
コーヒー豆がどこで、誰によって生産されたかを追跡できるようにし、透明性を確保しています。これにより、生産者が正当に評価される仕組みを作っています。

・地域コミュニティとの連携
普段のカフェ営業
地域のイベントやラテアート教室を通じて、地元の人々との交流を深め、地域社会の活性化に貢献しています。
これにより、持続可能なコミュニティの形成を目指しています。

来場者の方へ一言
コーヒーを通じて盛りあがっていく足立区のメンバーの一員になっていただけますと嬉しく思います!MOSHIMOSHI COFFEEも微力ながら一員として盛り上げていけたらと!!
珈琲を楽しみましょう!よろしくお願いします!

MOSHIMOSHI COFFEE

関連するSDGsゴール

目標11
目標17

Words for the Next!